いつもボク「イカ太郎」を買ってくれてありがとう。ボクは、魚板と本場函館のスルメをカットしてお酢入りの調味液にたっぷり漬け込みおいしくしました。しかもお酢を使用しているので、とっても健康に良いとのこと‥‥ボクを食べるとハッピーになるヨ!毎日食べて元気になろ ...
カテゴリ: 日本の駄菓子紹介(Traditional-japanese-Snack/Candy)
【中野物産㈱】昔も、今も、スッパイのが良いのよね! 〜中野の都こんぶ
私は猛烈に迷っていました‥この全国的に、いや世界的にも有名で。栄養価も満点で。長き歴史と伝統の技で創り出されている、この昆布菓子を‥遠目からでもその赤きパッケージを一目見れば、「あ〜」と多くの人がその存在に気づく、白き魔法のパウダーが振りかけられた、この ...
東京下町・駒形の奇跡! 【夏の日の1987 2つのBの物語】
幼き日の我が心を育んでくれた〜㈱バンダイ〜〜駄菓子屋ババヤ〜東京下町・駒形の2つのBにこのコラムを。そして最大限の感謝、リスペクトを捧ぐ 本編スタートです!ねえ、いいじゃん!名人いるでしょ〜?橋本名人に会わせてよ~時はバブルの風が狂乱麗舞していた1987年。夏 ...
懐かしのあの味探訪。いその(第2)で食べた【マル】と同じ味! 〜東京拉麺『しんちゃん とんこつラーメン』〜
~このコラムを台東区・東上野にあった駄菓子屋ゲーセン【いその】に捧ぐ~『マル1つ入れて〜!』10数台のアーケードゲーム機が奏でるそれぞれのBGM・・・そのメロディーの寸隙をぬって、千の風に‥、まるで、千の風になって店内に優しく響く『マル1つ入れて〜!』というお ...
東京拉麺㈱ 【しんちゃん とんこつラーメン】〜こだわり屋の前掛けはモノホンの証!!〜
鎌倉幕府をぶちのめし、京都・室町で政権を司った源氏の名門・足利氏の出身地にして、渡良瀬橋から見る在りし日の思い出を素敵なメロディで綴った、森高千里さんの名曲【渡良瀬橋】の舞台でもおなじみの栃木県足利市。同地には、多くの人が駄菓子屋でお世話になった(と思わ ...
東京拉麺㈱【ペペロンチーノ】 ビックサイズ、絶賛発売中なり〜。
永遠の17歳・森高千里さんの名曲【渡良瀬橋】の舞台にして、室町幕府を築いた源氏の名門・足利氏発祥の地でもある栃木県足利市。そんな夕日がきれいな街・足利には、【子供がお小遣いで買える商品】をコンセプトに掲げ、社員一丸となって小型インスタントラーメンを開発する ...
オリオン㈱【ミニビタCシガレット】 ~エナジー系のシガレット一門・門弟参上!~
昭和26年(1951年)発売。タバコを吸う大人に憧れた、当時の子供達がこぞって是をふかし、大人の真似をしてから食べたと云われる大阪市(淀川区)の㈱オリオンPresentの【ココアシガレット】ピーク時には年間1.800万個も出荷されており、コーラ、サワー、オレンジなどのNEWフ ...
丸川製菓㈱【モンストローガム】 〜口の中が赤くなるコーラ・青くなるソーダ〜
口の中の色が変わる恐怖!!【マルカワ】表記でおなじみ。多くの駄菓子問屋が軒を連ねる【明道町】や、区内至る所に駄菓子メーカーが存在し、【駄菓子の里】と呼ばれる名古屋市・西区に本社を構える丸川製菓㈱。食べると、口の中(主に舌)の色が変わる、変色系ガムの総本山 ...
コリス㈱【味変ラムネ】 〜1つ食べても3つ食べてもおいしいよ!〜
子供にお菓子を通じて夢を与える昭和23年(1948年)。㈱桔梗屋として創業(1953年、現社名に変更)以来、掲げた社是に一点の曇りもなく守り続ける【コリス㈱】フエガム・フエラムネでおなじみで、大阪市東淀川区に本社を構えるレジェンド駄菓子メーカーです。面白系駄菓子で ...
【Sun tea AK】a.k.a赤玉食品・ミッキーレモンティー 〜もう一つの島人ぬ宝〜
ウル≒サンゴマ≒島⬇ウルマ≒サンゴの島市名の由来は、琉球由来のウチナーグチ(方言)より。2005年、旧・具志川市+旧・石川市+旧・中頭郡勝連町+与那城町が合体して誕生!沖縄中部に位置し、那覇市・沖縄市に継ぎ人口県下NO3(約11万9千人)を誇る【うるま市】に、サンティ ...