昭和26年(1951年)発売。タバコを吸う大人に憧れた、当時の子供達がこぞって是をふかし、大人の真似をしてから食べたと云われる大阪市(淀川区)の㈱オリオンPresentの【ココアシガレット】ピーク時には年間1.800万個も出荷されており、コーラ、サワー、オレンジなどのNEWフ ...
カテゴリ: 日本の駄菓子紹介(Traditional-japanese-Snack/Candy)
丸川製菓㈱【モンストローガム】 〜口の中が赤くなるコーラ・青くなるソーダ〜
口の中の色が変わる恐怖!!【マルカワ】表記でおなじみ。多くの駄菓子問屋が軒を連ねる【明道町】や、区内至る所に駄菓子メーカーが存在し、【駄菓子の里】と呼ばれる名古屋市・西区に本社を構える丸川製菓㈱。食べると、口の中(主に舌)の色が変わる、変色系ガムの総本山 ...
コリス㈱【味変ラムネ】 〜1つ食べても3つ食べてもおいしいよ!〜
子供にお菓子を通じて夢を与える昭和23年(1948年)。㈱桔梗屋として創業(1953年、現社名に変更)以来、掲げた社是に一点の曇りもなく守り続ける【コリス㈱】フエガム・フエラムネでおなじみで、大阪市東淀川区に本社を構えるレジェンド駄菓子メーカーです。面白系駄菓子で ...
【Sun tea AK】a.k.a赤玉食品・ミッキーレモンティー 〜もう一つの島人ぬ宝〜
ウル≒サンゴマ≒島⬇ウルマ≒サンゴの島市名の由来は、琉球由来のウチナーグチ(方言)より。2005年、旧・具志川市+旧・石川市+旧・中頭郡勝連町+与那城町が合体して誕生!沖縄中部に位置し、那覇市・沖縄市に継ぎ人口県下NO3(約11万9千人)を誇る【うるま市】に、サンティ ...
㈱オリオン【ちびっこみかん】〜柑橘系ミンツの真骨頂!〜
見て楽しい(C)もらってうれしい(C)食べておいしい(C)また欲しい(C)と4つのC【オリオンの4C(フォーシー)】を社是とする、大阪市・淀川区に本社を構えるオリオン㈱を骨の髄よりリスペクトしております。そして上記の4Cの意味。筆者などは「フォーシー=星」なんだろ ...
食べられる車の博覧会! 〜高岡食品工業㈱ 【ネットイン くるまチョコ】
"チョコレートの美味しさで、人々を笑顔にしたい。"~Make you happy with our chocolate~国内最大の士族反乱(内乱)西南戦争が起こり、モース博士が大森貝塚の調査に乗り出した明治10年(1877年)、菓子問屋として創業。昭和23年(1948年)戦後の混乱期、チョコレート製造 ...
11月11日は【うまい棒の日】
うまい棒を4本並べると‥【1111】よって11月11日を【うまい棒の日】にしよう!というわけで。昭和54年(1979年)誕生。もはや、国民的駄菓子と言っても過言ではない【うまい棒】。日本国民との相互理解をさらに深めるべく、ファブレス(工場を持たず、企画・販売に特化)企業 ...
ここをひねってポン!おいしさ爆発 〜製造・Sun tea AK 販売・赤玉食品 【ジャンボサイダー】〜
ウル≒サンゴマ≒島⬇ウルマ≒サンゴの島市名の由来は、琉球由来のウチナーグチ(方言)より。沖縄中部に位置する人口約11万9千人。那覇市・沖縄市に継ぎ、人口県下NO3を誇る【うるま市】には、サンティやミッキー(レモンティ)でお馴染み、琉球の風が生んだ駄菓子メーカー ...
国産小麦由来の健康食 〜㈱サンコー 【ミニミレー・ビスケット】〜
言い方は少し変なのかもしれませんが、超メジャー級の知名度を誇る東海地方のローカル系駄菓子『ビスくん』。この製造元、名古屋市(中川区)にある【三ツ矢製菓㈱】が供給元なのが、いわゆる【ミレービスケット】なのです。現在、各地に【ミレー】の名を冠するお菓子は数社 ...
応仁の乱以来の衝撃!! 〜有楽製菓 【京都ブラックサンダー】宇治抹茶味〜
「雷神どすう」ときたもんだ(笑)ほんま、毎度ユーラクさん(有楽製菓㈱)は、笑わせてくれはるな〜。黒い雷神。おいしさイナズマ級。でおなじみ。東京都小平市に本社+工場、北海道札幌市に工場、愛知県豊橋市に夢工場。国内3拠点から、面白い・新しい・美味しい【ブラック ...