カテゴリ:日本の駄菓子紹介(Traditional-japanese-Snack/Candy) > やおきん㈱

江戸時代の庶民達ってスゴいよね。だって、蕎麦・寿司・天ぷらなど、日本を代表する食文化をファストフードスタイルから生み出していったのだから。そして。駄菓子も江戸期に誕生、庶民スピリッツの賜物なんですよ。超訳すると、上様・商人・悪代官もとい大名クラスが食べて ...

製造・リスカ株式会社From常総市(茨城県)販売・株式会社やおきんFrom墨田区(東京都)産声あげて44年(2023年現在)年間生産4億2千万本(1日平均140万本)美味しさ・コスパは言わずもがな、連続するストーリー性やバリエーション豊かなフレーバー、新味開発にも余念ない、 ...

毎度お買い上げありがとうございます。王様‥‥‥茨城県㈱菓道で育った ハニーバター太郎コクのある甘さと優しい食感が特徴です。皆でほおばり、たくさん食べてください。輪太郎もよんであげよう。輪太郎も君と同じ輪になっています。王様‥‥明るい兆しが見えているでしょ ...

地方によってはばくだん、はちゃぐみ、とっかん・・・こめはぜ、パンパンとも呼ばれるアメリカ生まれの米の膨化食品であるポン菓子。昔、よく遊んだ友達のおばあちゃん(故人)が、「まこちゃんも『ポンポン』食べてきなさいな」と言って、おやつに良く食べさせてくれたっけ ...

彼といっしょにすき好きこんぶ!みんなが喜ぶすき好きこんぶ!駄菓子の紹介文にしては妙に艶っぽい裏パケ紹介文がすごい!やおきんプレゼンツ『すき好きこんぶ』を好きになりすぎる人が続出中な件!それもそのはず。あの『中野の都こんぶ』でおなじみの大阪府【中野物産㈱】 ...

今!話題のカード食品、な・なんとこの値段で買えちゃう。ここに強烈な刺激の梅味も新登場。スポーツのあとや眠気ざましにスッパイ刺激で気分も一直線。さらには、カードタイプなのでノートやポケットにしのばせて場所を選ばずに  ?に食べてみよう(のし梅さん太郎 パケ ...

遠浅で繰り広げられる海物語。見渡しの良い砂地は、天敵に発見される危険大なり。穴があったら入りたい・・・穴があってもウツボがいるなら逆にヤバいが。穴なかりせば、ツボでもいいから入りたい・・ツボに入ってぬくぬくしてたら、いつの間にやら茹蛸(ぬでだこ)に・・発 ...

いつもボク「イカ太郎」を買ってくれてありがとう。ボクは、魚板と本場函館のスルメをカットしてお酢入りの調味液にたっぷり漬け込みおいしくしました。しかもお酢を使用しているので、とっても健康に良いとのこと‥‥ボクを食べるとハッピーになるヨ!毎日食べて元気になろ ...

うまい棒を4本並べると‥【1111】よって11月11日を【うまい棒の日】にしよう!というわけで。昭和54年(1979年)誕生。もはや、国民的駄菓子と言っても過言ではない【うまい棒】。日本国民との相互理解をさらに深めるべく、ファブレス(工場を持たず、企画・販売に特化)企業 ...

1個1個にジャンコード付き=バラ売りを視野にいれた、最強のコスパ(メーカー希望小売税抜価格・10円)と奇跡のQualityを誇る【チョコ大福】がパネー件。Like aマシュマロ的にソフトな側の中に、濃厚な準チョコレートがギュッと内服。筆者などは一度食べると、I can't stop ...

↑このページのトップヘ