世界で一番硬く、いや固く、そして堅い‥と筆者が個人的に思っている沖縄が生んだローカル系駄菓子【いちゃガリガリ】 琉球王国発祥の地と云われ、その名の由来は琉球国王・尚氏勢力が『津々浦々を襲う=ウラオソイ』⇒ウラシイ⇒ウラソエ=浦添へとクラスチェンジした伝承(Wi ...
カテゴリ: ローカル系駄菓子
南風原町が生んだ沖縄銘菓〜ぱりっとおいしい!玉木の【えびせん】〜
那覇市に隣接する島尻郡・南風原町おっといきなり南風原って読み方どないやねん?と思ったヤマトンチュたちの為に南風原=はえばる と読みます。一気に沖縄っぽくなりましたね(笑)そして、その南風原には沖縄銘菓として名高い亀せん・塩せんでファンも多い【玉木製菓】があ ...
通販限定発売!!三ツ矢製菓【ビスくん】缶。
多くの駄菓子メーカー・問屋が存在し、駄菓子文化を牽引してきた愛知県名古屋市。かつて、名古屋城築城に際し、労働者達の疲労回復の為に甘味菓子が売られたことに端を発し、菓子製造者が集まり、いつしか全国最大規模の駄菓子問屋街となった【駄菓子の里】こと名古屋市・西 ...
親子亀の絆を乗せて‥ 〜㈱大和製菓 【やまとのかめせん】〜
毎度お買いあげ頂きましてありがとうございます。「やまとのかめせん」は、伝統の技術で製造しております。お子様のおやつに、ピクニックのお供にぜひ、ご愛用くださいませ。【やまとのかめせん】よりパッケージの裏。丁寧に書かれた紹介文を読めば、誠実な菓子作りスピリッ ...
名古屋ローカル系駄菓子【ハイ!! トーチャン】〜From名古屋市西区 ミリオン製菓〜
地元名古屋を中心に、半世紀以上愛されている駄菓子【ハイ!! トーチャン】。ほんのりカレー風味のせんべいです。(ペンギン親子(たぶん)のパケが激シブ。姿が【10】になっているのがおわかりだろうか??)発売以来50年以上に渡り、子供達が少ないお小遣いで食べられるよう ...
備前黒皮かぼちゃ・黒大豆きな粉を使用仕様 〜備前岡山 ちびだんご〜
メキシコ(Mexico🇲🇽)・グアテマラ(Guatemala🇬🇹)辺りか?と推測されるも、実はハッキリとどこだか解明されていない原産地。日本には天文年間(1532年〜1554年)に地球を半周しポルトガル(Portugal🇵🇹)の宣教師達により豊後(現・大分県)へ伝わったのが最初と云われ ...
東京下町ローカルから世界へ!! 受け継がれる至高の魂 ~植田製菓 あんこ玉~
2018年5月、『マツコの知らない世界』で紹介された事により、世の中に広く知られる様になった『ローカル系駄菓子』を再特集。東京下町発!別名『下町の赤福』こと、植田製菓の『あんこ玉』。10円という価格・味・最高級の素材‥今でこそ、東京を代表とする駄菓子として全国に ...
関東ローカル系駄菓子の系譜。さくらは続くよどこまでも‥ 〜遠藤食品工業 『さくら大根』~
この素晴らしきストーリーをブログにアップしておらんとは・・・よもやよもやだ駄菓子屋ハンターとして不甲斐なし!!穴があったら、入りたい!!.千葉県我孫子市より『さくら大根』・『すももちゃん』を半世紀以上に渡り、関東一円に送り続けてきたレジェンドメーカー・㈱み ...
琉球の風に吹かれて 〜島人の宝 赤玉食品 飲料系駄菓子【なつきちゃん】~
2018年5月、『マツコの知らない世界』で紹介された事により、世の中に広く知られる様になった『ローカル系駄菓子』を再特集。今回は、冷やして飲んだり、凍らせて食べたり、(凍らせて)2つに割ってシェアしたり‥そうです。駄菓子屋で売ってるアレですよ、アレ。チューペッ ...
広島県民の誇り!手羽先と言えば?? 〜オオニシ ブロイラー〜
2018年5月、『マツコの知らない世界』で紹介された事により、世の中に広く知られる様になった『ローカル系駄菓子』を再特集。「ビール党にピッタリ!!」「ガーリック風味がハマる!」「昭和50年代から駄菓子屋の店頭に並び、以来絶大なるファンを生み出した伝説のおやつ」と ...