カテゴリ: 閉店された駄菓子屋・・

日本の頭脳である東京大学を中心とした上品さと下町気質が同化した、文京区〜台東区に跨り広がる『谷根千』エリア。かつては文豪や政治家の邸宅が連なり、明治時代の香りを色濃く残す町で、長きに渡り愛され続けた駄菓子屋【木村屋】さんが閉店されました。その魅惑的な佇ま ...

令和4年(2022年)10月3日をもちまして。横浜市・菊名(港北区)で駄菓子屋として35年以上、文房具屋としては半世紀以上に渡り愛され続けた【まるみや文具店】が閉店されました・・・御年91歳(2022年現在)まで現役を続けてきてくださったおじちゃん。本当にありがとうござ ...

令和3年町の子供からお年寄りに至るまで、多くの人に愛され続けた『フレンドむらた』閉店された旨を、常連様より教えていただきました。本当に今までありがとうございました。そして、お疲れさまでした・・以下・過去記事(2017年11月)です埼玉県さいたま市。永遠のライバル ...

令和2年(2020年)大晦日。千葉県船橋市・丸山の駄菓子屋『みどりや』さんが、その永き歴史に幕を閉じられました‥店主である本澤さんに閉店後、今までの労いと御礼を伝えた所、逆に皆様への感謝の言葉をお伝えくださいとの事でしたので、報告致します。「本当に多くの方に来 ...

2020年10月。東京都世田谷区・用賀の駄菓子屋『まるきや』さん。閉店されてしまいました・・・と。常連の方から連絡を頂きました。シャッターが開いていれば開店のサイン。家の中と外をつなぐ、靴で入れる土間空間を見事な駄菓子ワールドとして展開。店主であるおばちゃん。 ...

「お陰様です・持ちつ持たれつ」を大切にされていて、今なお神奈川区・三ツ沢地区の子供達の思い出の駄菓子屋『千葉商店』、閉店を確認しました。筆者が初めて訪問したのが2013年の1月の事。とても温かで優しいおばちゃんに一気に引き込まれ、その御歳(当時88歳)を聞き、驚 ...

2017年3月、横浜市神奈川区・三春台の『池田商店』が閉店されました。初めてお伺いしたのが2013年1月、冬晴れの空気が澄んだ日の事でした。『この辺りは坂が多いから、歩いてくるの大変だったでしょ?(笑)』まず労いの言葉を掛けてくださったおじちゃん。「大きくなると駄 ...

2016年9月。おばちゃんの訃報を拝受いたしました・・・・「みんな我が子我が孫と思っています」と、多くの鳥栖の子供達を見つめ続けてきたおばちゃん。そのお姿を見て育った子供達から本当に愛されており、等ブログを見てくださった人からも「本当に大好きだった。」とか、「 ...

2018年4月、閉店・・・最寄り駅、JR久大本線「久留米大学前」駅まで迎えに来てくれた店主であろおばちゃん。店内には娘さんとお孫さんの姿がありました。その気風の良さと軽快な久留米弁が飛び交う『十五夜』で滞在した数時間は、筆者にとってもとても楽しい時間でした。おば ...

2020年‥日本中で、いや世界中のほとんどの国で、コロナ禍が巻き起こす苦しみの嵐が吹き荒れていた頃、筆者の元に届いた悲しきお知らせ‥「志村商店」さん、閉店…記事を再アップしてる今(2020年7月現在)、かつての広き間口で多くの種類が楽しめる店内はテナント募集の張り ...

↑このページのトップヘ