昭和63年(1988年)創業駄菓子の里として名高く、名古屋駅より徒歩圏内で行ける西区・浄心エリアで愛され続けた駄菓子屋【にらめっこ】さんコロナ禍の令和3年4月末日をもって閉店されました‥初訪問させて頂いたのが2017年、『せっかく東京から来てくださったのだから』と、 ...
カテゴリ: 閉店された駄菓子屋・・
【閉店】寄居町で愛され続けた駄菓子屋【稲葉菓子店】~おじちゃん・おばちゃん。ありがとうございました~
『特別な用事がある日以外は年中無休で店を開けてます。 お正月もお盆も営業してます。 みんなが気軽に来れる(帰って来れる)場所でいたいからですかね。 でも逆に私たちは子供達から元気と優しさを貰っているんですよ。毎日の様に来てくれる子供達の笑顔はもちろんの事 ...
駄菓子屋ゲーセンの聖地【菊地商店】さん(品川区西大井)が閉店されました‥
土橋真(駄菓子屋研究家)閉店のお知らせです創業半世紀の歴史を持ち、駄菓子屋ゲーセンの聖地としても知られる東京都品川区・南大井の【菊地商店】が閉店されました。つい先日、光文社【FLASH】にて【コンビニが逃げ出した!最強レジェンド駄菓子屋】の特集を組んで頂いた際 ...
【閉店のお知らせ】 ありがとう!僕たち私たちのキャンデーショップ
店内に優しく流れるJAZZの調べ‥万国旗がはためくシャレオツな店内‥地元の子供達からは代々【キャンショ】と呼ばれ愛され続ける素敵なお店【キャンデーショップ】『本当はさ。『キャンデーショップ・エクレア』って名前にしようとしてたのね。入り口のテントの所に『エクレ ...
【閉店の御知らせ】長谷川商店さん、今までありがとうございました!
2011年初訪問した際近隣の昔話〜今人気の駄菓子、墨田エリアの今昔に至るまで、快く話をしてくださった【長谷川商店】のおばちゃん。近隣は今も人気駄菓子店の【浅香商店】さんや、フレンドリープラザ墨田児童会館前の路地にあるこれまた人気店【おばちゃん家】、狸湯隣の【 ...
閉店のお知らせ いつも【オマケ】をありがとう!! 東京都足立区(伊興)の駄菓子屋【おまけや】
小さい子供達の大冒険!!1人で上手に買い物出来たり、自発的に挨拶することが出来たり‥そうした時に、店のおじちゃん・おばちゃんがくれたのが、ちょっとしたオマケ『はい、オマケ』店名の由来でもあるその言葉を、御二人から温かくかけられた伊興っ子も多いハズ‥東京下町 ...
閉店された駄菓子屋さん‥‥本当にありがとうございました【新菓堂】From東京下町・足立区(伊興)
まだ趣味として駄菓子屋を探し歩いてはお話を聞いていた駆け出しのハンター時代(2013年)珍しく都内にも雪が振り、足元の悪い中に見つけた足立区・伊興エリアの【新菓堂】でした‥『駄菓子屋を探してるの?? そんな人ははじめて(笑) ここいらも昔は本当にいっぱいあっ ...
【閉店の御知らせ】 おばちゃん、ありがとう!岩サ商店 埼玉県坂戸市で愛され続けた駄菓子屋
2023年11月22日埼玉県坂戸市・浅羽地区で、歴代の子供達に愛され続けた駄菓子屋【岩サ商店】のおばちゃんが永眠されました‥若かりし頃はゴルフの名門コースでキャディをやられていたおばちゃんとても話が面白く優しい笑顔が印象的でした。『7人の孫がいるのよ(笑)』ニッコリ ...
【閉店のお知らせ】千葉県市川市・高谷の駄菓子屋バッジさんが閉店されました‥
2023年10月31日をもって、千葉県市川市の駄菓子屋バッジさんが閉店されました。筆著【全国駄菓子屋探訪】にも掲載されている、ロッジ風のイカした外観と、独創的な駄菓子屋飯で地域の子供達に旋風を巻き起こしていただけに、その知らせを聞いた際は驚きました‥バッジさんの ...
【閉店】谷根千の宝『木村屋』さん。閉店されました‥ おばちゃん、ありがとうございました
日本の頭脳である東京大学を中心とした上品さと下町気質が同化した、文京区〜台東区に跨り広がる『谷根千』エリア。かつては文豪や政治家の邸宅が連なり、明治時代の香りを色濃く残す町で、長きに渡り愛され続けた駄菓子屋【木村屋】さんが閉店されました。その魅惑的な佇ま ...