愛知県・豊橋市

県南東部に位置
自動車輸出量は国内2位(1位は名古屋港)・輸入量は国内首位にして、世界的にもトップレベルの国際自動車貿易港・三河港の一翼(豊川市・蒲郡市・田原市)を占め、東三河地方の商工業の要として君臨

二川宿・吉田宿の両宿場町を筆頭に
旧東海道⇔伊那街道⇔別所(田原)街道が交差する交通の要所っぷりは、JR線(東海道新幹線・東海道線・飯田線)や名古屋鉄道(名鉄)、東海唯一の路面電車でおなじみの豊橋鉄道(豊鉄)が走り抜け令和の御代も健在!!

さらに農業系もイケてるっていうんだから驚き桃の木山椒の木ですよ‥

生産量日本1位のうずらの卵、ラディッシュ、大葉などを皮切りに、キャベツ(生産量全国2位)・さやえんどう(生産量愛知県下NO1)など、豊川・朝倉川が育みし日本有数の豊かな土壌を【穂の国】と呼んだ古人達のセンスの良さには脱帽ものやで、ホンマに
e84549c4800b0df49a186dad075b25e4_t
(ビール電車・おでんしゃなど、様々なアイデアで街を盛り上げる豊鉄最高〜※PhoteACより)

450年の歴史を誇り豊橋発祥説もある手筒花火
高級筆として名高い伝統工芸品豊橋筆
豊橋ちくわ・ゆたかおこし・なめし田楽に、豊橋カレーうどんをラインナップに加え食の分野もバッチグー!

その名の由来は豊川に架かる豊橋より!
様々な見所・食処を擁し、吉田城が見守る人口約38万人の市域より
国民的大スター・松平健さん
フィギュアスケーター・鈴木明子さん
稀代の麒麟児ブラザーズ 朝倉未来さん・朝倉海さんなど

多くのタレント達を輩出し、風光明媚な渥美半島への玄関口として絶賛ブレイキングダウン・・もといブレイク中の都市。
154fe622005d8a625eac02a22619e93e_t
(周囲は市民の憩いの場になっており、吉田城は資料館併設。※PhoteAC より)

今回は、その豊橋市民たちの憩いの場として知られる【のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)】よりほど近い、浜道町で2001年OPEN

その名の由来は『お菓子を食べて、今日一日がHAPPYになる様に!』という願いが込められている、なんともハッピーな(笑)【駄菓子屋ハッピーday※】に行って来ましたYO

※以下・ハッピーday
DSC_5227
(駄=だ表記にした途端、柔らかい雰囲気になるよね〜。素敵な外観やで)


筆者が訪れたのは、残暑が少し落ち着きかけた9月中頃
これでもかと言うくらい、晴天のある日の事でした

『おおスゲ〜』

思わず独り言を言ってしまう位、駐車場がまぁ広い!広すぎる
さすが自動車王国・愛知県ですな〜

と高鳴るテンションとレンタカーを駐車場に止めて(笑)、いざ店内へレッツゴー
DSC_5206
(かなり広々とした店内!遠目からだとジャングルジムの様な駄菓子置きスタイル)
DSC_5213
(整然と並ぶ菓子類の清々しさよ!かなり見やすいので要チェック)

遠い所、よくおいでくださいました

 お会いできて嬉しいです!

 豊橋では10月に秋祭り※【ええじゃないか豊橋祭】
 が行われる予定で、今その袋詰様に店内段ボール
 だらけですが(笑)

 ゆっくり見て行ってください

そう言って迎い入れてくれたのは、Instagramで繋がっている安藤あい子さん

三人のお子さんのママでもあり、訪問日に私用で御不在だったお母様・林ひろ子さんと一緒に、ハッピーdayを切り盛りする2代目女将です

全然段ボールなんて気にならない!!

それぐらい広々してて、スペース(動線)の確保もグレートな店内

安藤さんのお言葉に甘えて、ゆっくりと徘徊させて頂きましたYO
DSC_5222
(お父さん方に大人気のイカ系(つまみ系)も充実のラインナップ)
DSC_5217
(レペゼン碧南!知多名産ネギタ食糧【ほまれやき】に寿宝製菓【ミルク煎餅】)

元々母は菓子問屋でした

 ハッピーdayを開業しようとした際、今(大型)の  
 倉庫を借りる事が出来て、ここでやろう!って(笑)

 2階は私の仕事用に使わせてもらってますし、車
 でも入りやすい立地だから助かってますね


開店前に、大通り沿いの目立つ場所+広々した物件に出会えた奇跡的な事例が発生し、みんなに愛されるハッピーdayは船出したんですと

ハッピーですな〜

そして。
看板に描かれていて、ハッピーdayのアイコンとしても活躍中のイメージキャラもとてもカワイイので要チェックです

何か実在のキャラ??と思い聞いてみると‥


創業時に、看板屋さんにデザインしてもらったのですが、
 そのキャラが偶然、まだ小さかった娘(初代にとってはお孫さん)に似てて。

 だから順番逆ですけど、モデル=娘って感じになってます(笑)


との事。

母娘3代夢の共演!

ハッピーdayになる予感ビンビンやで〜
DSC_5226
(キャンディキャンディを思い出すイメージキャラがかわいい件)

大人のお客さんに大人気のイカ系駄菓子群を筆頭に
くじに駄玩具、同類でメーカー別の駄菓子並列配置など、見やすく分かりやすい駄菓子配置は目を見張るものがあります

さらに

さすが!!
と筆者が唸ってしまったこと

それは東海圏の駄菓子(東海ローカル系駄菓子)のラインナップがすさまじいと言うことです

元々
知多半島はえびせんのメッカ(聖地)として知られていますが、中でもトップレベルの味・知名度を持つ【ほまれやき】レペゼンネギタ食糧㈱や、松川商店廃業後も頑張り続ける寿宝製菓の【ミルク煎餅など、激熱の配置に心の中で敬礼モノでしたよ(笑)

更に筆者が初見であるさくら棒(静岡~三河地方の伝統的な麩菓子)の【たえちゃん】が置いてあって感涙しかけました

ブツブツ独り言を言いながらビックリしている筆者に対し、キョトンとした安藤さん曰く

えっ
 この辺の駄菓子って(東海)ローカル系なのです
 か? 

 
たえちゃん、豊橋では定番ですけど東京ではほと
 んど売ってないとは初耳です

 全然知らなかったし、気にしたことが無かった
 (笑)
』との事

各エリアで絶大な人気を誇る菓子をローカルと気づかない人圧倒的多数説!

それはプロの駄菓子屋さんにも当てはまる、ローカル駄菓子あるあるです(笑)

関東にも関西にも似たような駄菓子が存在しますので、読者の皆様も他エリアへ旅行の際は楽しんで探してみてください!
DSC_5205
(家康公のお膝元・愛知県岡崎市の麩屋藤プレゼンツ!筆者も初見の東海ローカル系の【たえちゃん】)
DSC_5220
(バラ売りだけではない、袋詰めの丁寧さには頭がさがります)

SNSで繋がった各地の駄菓子屋のこと

減り続ける駄菓子問屋やその救済に乗り出した勇者たちの奮戦のこと

豊橋の今昔や観光名所、ぜひ帰りがけに寄ってほしい駅チカの問屋ストリート【水上ビル】のこと
など。

初対面とは思えぬ程に盛り上がりをみせる安藤さんとの対談は、とても楽しくハッピーな時間でした

そうそう
ハッピーと言えばパイプロック風に組まれた駄菓子ボックス中の駄菓子たちも幸せそのもの。

な、なんと
下がハンモック調になっており超ハイセンス!
めちゃくちゃ通気性も溢れ気持ちよさそうで、賞味期限が少し延びそうな気がしますよね〜(笑)

しかもパイプの足が何本も地面に接している為、耐震構造、いや今流行りの免震構造になってて、ちょっとやそっとの揺れじゃびくともせんですよ、多分(笑)

この乙なアイデア、どんな状況から生み出されたのか?の問に、安藤さん笑って曰く

昔から使っている棚を組み立てて、並べやすい様
 にしてただけですよ

 そんな風に気づくなんて、逆にすごい!
 さすが、よく見てますね~(笑)


いえいえ安藤さん、このハンモックはナイスですYO(笑)
DSC_5212
(どうです?このハンモックはハイセンスですよね~。免震構造で揺れに強い(はず)!)

記念の店内ツーショット撮影ハイチーズ!してたら、すっかり予定の滞在時刻を過ぎておりました

いや~
楽しかった~!

こちらこそ、とても楽しかったし刺激を頂きまし
 た👍

 駄菓子屋文化を日本遺産に 出来ます様にこれか
 らも微力ながら、頑張って行こうと思います

 あっ。
 紙エプロン出してくるし、お昼は豊橋名物【カレ
 ーうどん】でも食べていってください(笑)


汁が飛び跳ねても大丈夫よ!
とのプチ情報も込めた白シャツの筆者に気遣ってくれた【カレーうどん】並みに温かい言葉を帰り際に頂き、さらにハッピー気分になった事、言及の必要は無いでしょう(笑)

結局、時間が押してて豊橋名物【カレーうどん】食べられなかったよチクショー!
次回は諸々リベンジ予定ですので、よろしくメカドック👍

皆様も、お菓子を食べて今日も一日ハッピーになりに、駄菓子屋ハッピーdayに遊びにいかれてはいかがでしょうか??
IMG_20240920_201722_643


駄菓子屋ハッピーday  アクセス

愛知県豊橋市浜道町百々池45-72
定休日  水曜日・木曜日
営業時間 月曜日    14.:00~17:30  
     火曜日・金曜日10:00~17:30
     土曜日・日曜日10:00~18:00
公式Instagram=駄菓子屋ハッピーday