鳴くよ(794)ウグイス平安京の時代より、洗練され深みを増した文化と四季の移ろい美しき街並み・自然とが、世界中を魅了し続ける稀有な都を世人曰く。
千年の都・京都と…

今や人口約148万を誇る政令指定都市である京都市11区のうちの1区・上京区。
記事一覧DSC_5093
(✩の印が本当に素晴らしい。晴明神社の霊験さに感涙)

やんごとなき御方(帝)の御所として数多の栄枯盛衰を見つめ続けた京都御所を中心に

全国1万2千社の天満宮・天神社の総本社北野天満宮や、陰陽師・安倍晴明公を祀った晴明神社など歴史的な遺産の数々と、西陣織に代表される伝統工芸・町家文化が令和の今も見事に融合。

人口約8万3千、名優佐々木蔵之介さんや伊達公子さんなどナイスショットな人材を輩出続ける街。
DSC_5060
(京の町家とかつての路地幅が残る西陣エリア。ここが今回の駄菓子屋物語)

今でも京の都人に、戦争言うたら『応仁の乱』指す方いらっしゃる(ガチ)から、かなわんでホンマに(笑)

その戦乱の山名宗全率いる西軍の本拠だった事から名付けられ、【西の西陣・東の桐生】として名高い織物の産地である西陣エリアより

ガレージ内の箱庭に咲いた花・駄菓子屋パンタを紹介します
DSC_5067
(住宅街の中に突然現れるパンダ『パンシーちゃん』の幟がファンシー過ぎるぜ)
DSC_5076
(だがしの濁点がキャンデーになっている所がパンシー‥もといファンシー)

父亡き後
かあちゃんお疲れ様でした〜という意味で、兄と筆者と母の3人で毎年1回旅行しておりまして。

まあこれが
普段は父であり夫である立場の筆者が、息子であり弟というハイパー楽な立ち位置での旅行でして(笑)

京都を訪れたのが残暑激しい9月の或日、一瞬の隙をつき+汗だくになりながら、各種SNSでつながっている駄菓子屋パンダ店主・鈴木朝渚(あさな)さんに会えたのは超ファインプレーでした!
DSC_5083
(地元の小学生に撮ってもらったツーショット!ありがとうね〜)

晴明神社の裏手に位置し、京の風情ある路地スタイルの町が広がる中をテクテク歩く

『だがし』の文字とパンダの絵が書かれた黄色い幟が、遠目からでもはためいていた時のテンションの上がりっぷりがハンパない

よく見て見ると、だ・がの濁点部分がLike aキャンデーになっているじゃありませんか!!

凝ってるな〜

このパンダちゃんは何かのキャラ?
パンダ好きなんですか〜と聞いてみた所


このコはうちのイメージキャラで【パンシーちゃ
 ん】言います

 主人と共にやっていたデザイン事務所時代から一 
 緒に頑張ってる(考案私達)キャラです

 駄菓子屋パンダの名前の由来ですか??

 まあ、パンダって覚えやすいし、パンシーちゃん
 もいるし、そんな感じですね〜(笑)


との事ですって!

いたずらっぽくとシュールっぽさが同居した、不思議な魅力を持つパンシーちゃんに誘われるかの如く、店内へGO!
DSC_5068
(ガレージ本来の役割も果たす。自転車も収納可能だぜ!冷蔵庫の光も神々しい)
DSC_5070
(小さなガレージの側面を見事に有効活用。駄菓子の配置にセンスを感じる)

限られたガレージ内で織りなす駄菓子屋ワールドを彩る、駄菓子の配置がイケてる件

店の入口(幟の下辺り)にはベンチが置かれ、ガチャガチャがお出迎え

向かって左手
3段構えの駄菓子ツリーに袋菓子が見やすく並べられ、
駄菓子ボックス+神々しく光り輝く冷蔵庫が鎮座する西軍ラインナップ

向かって右手
壁に沿うかの如く駄菓子たちが整然と並び、さらに駄玩具や手紙・絵が壁に貼られる東軍ラインナップ

そして中央に花道(動線)が確保されており、これには細川勝元(応仁の乱・東軍大将)も『敵ながら天晴じゃ〜』と言っていそう!

って、誰が敵やねん。
というより、応仁の乱に引っ張られすぎやで自分(笑)

鈴木さん、パンダファンの皆様・
歴史好きなもので、お許しください
DSC_5087
(外国生まれの駄菓子も京都の町では映えますな〜)
DSC_5074
(子供達に愛されてますな〜パンシーちゃん。そして駄菓子屋パンダも)

えっ!
 お子さん、小学5年生なんですか?

 うちと同じです。
 あ〜、親近感湧きまくり(笑)


小5と中1のママ(2024年現在)でもある鈴木さん

イベントで駄菓子屋を開催したママ友さんから『駄菓子屋やってみれば!すごく合うと思うよ』と言われた事がきっかけで、駄菓子屋パンダを開業されたのがコロナ禍全盛なりし2021年10月の事

毎日大忙しのママさん業をこなしつつ、昼まで別の仕事をして、帰ってきてからパンダを開店させるという‥…
嵐のごとき忙しい創業以来3年間の日々は、ガレージ内に楽しさとアイデアをギュッと凝縮させていきます。

昔懐かし、定番の駄菓子たち
主に西日本が主戦場の駄菓子たち
韓国・中国など海外製の菓子たちや初見の新発売商品に加え、マジックナイフ(刃先が引っ込む玩具ナイフ)をはじめとする駄玩具が見事に調和

もうね、イッツ・ア・スモールワールド的ガレージですよ、ここ(笑)
DSC_5071
(駄玩具もズラリ。【おもしろキャラクター】のパンダがシブい)
DSC_5078
(ガレージ奥の部屋は駄菓子のストック小屋へとリニューアル)

中々各地の駄菓子屋さんへ足を運べないのです  
 が…
 
 SNSで各地の駄菓子屋さんや駄菓子好きの人達と
 繋がって、情報・愚痴を共有させてもらって

 子供達から「あれ入れて〜」とかのリクエストを
 ヒントに、色々なのを挑戦して仕入れたい(笑)

 駄菓子屋のおばちゃんを楽しんでやらせてもらっ
 てます(笑)


そんな話を聞きながら、ベンチに座って駄菓子を食べていた地元の少年達に写真を依頼。

撮ってもらったのが先述のツーショットだった訳です。
西陣BOYSの皆さん、ナイスショットありがとうございました

さみしい事に日本中から愛されたジャイアントパンダのリーリーとシンシンが上野動物園⇒中国へと変換されてしまいましたが、京都の路地裏のガレージにはパンシーちゃんがおわしますぞ(笑)

皆さんも、路地裏探検しながら京都のパンダに会いに行かれて見てはいかがでしょうか!
DSC_5066

【駄菓子屋パンダ】アクセス
京都府京都市上京区堅神明町483-10
定休日=火・水・不定休(各SNS参照)
営業日
平日=15:00~17:00
土日=14:00~17:00

各種SNS 
Instagram X(旧Twitter)