愛知県岡崎市
隣接する世界のTOYOTAの本拠地【豊田市】と共に西三河の中心都市に君臨!
【泣くまでまとうホトトギス】スタイルで天下を統一した神君・徳川家康公の出身地にして、多くの三河家臣団を育んだ事でも知られ、その市域を流れる乙川はじめ20にも及ぶ支流を擁する矢作川の母なる恵みがパネ〜件
中世以来
鎌倉街道・東海道の宿場町としても繁栄し、今をときめく名古屋飯の土台を支える【八丁味噌】は、岡崎城より西へ八丁(約870m)離れた八帖町で作られた事が伝・由来なり
う〜ん、シャレオツ〜!!
(連続テレビ小説【純情きらり】の舞台となった八丁蔵通り PhotoACより)
家康公が再起を誓った地と云われる、松平・徳川将軍家の菩提寺【大樹寺】のもと
創建奈良末期とも伝わり三河門徒の拠点となった
【土呂八幡宮】
頼朝公の弟・範頼公が寄進した事で知られる
【上地八幡宮】
東照大権現(家康公)と八幡神を祀る
【伊賀八幡宮】
全国的に本気で珍しい、これだけの八幡宮に彩られた市域に暮らす人口約38万人。
人気声優 櫻井孝宏さん
人気YouTuber 東海オンエアさん
人気俳優 佐野勇斗さん・平泉成さん
人気タレント 天野ひろゆきさん・キンタローさん
など
神君・家康公や多くの三河家臣団のスピリットを受け継ぐ多くのタレント(才能)達を輩出続ける街
今回は、その岡崎市の市民憩いエリア【岡崎市東公園】のある欠町エリアにて2010年創業!
詳細は後述させて頂きますが、
「誰でも入って来られる様なお店にしたい!」という店を続けて行く上でのコンセプトが本当に素敵杉る‥もとい、素敵すぎる駄菓子屋【杉くんの駄菓子屋】を紹介します
(ガレージの中を改築し誕生した【杉くんの駄菓子屋】手作り幟もカッコいい!)
(ガレージ入って左をみると、賑やかなエントランスに辿り着くぞ!)
『こんにちは
はじめまして!って言っても、いつもSNSを(相
互に)拝見しているので、初めてお会いする気が
ませんね(笑)
わざわざ岡崎まで来てくださり、ありがとうござ
います
暑いですから、どうぞ店の中へ』
筆者が訪れたの7月初旬のある日のこと
まだ、最高気温が30℃位の夏本番前の日でしたが、クーラーの効いてる店内へと誘ってくれる【ほっとCom株式会社】代表の杉浦幸博さん※以下杉くん
早速その御言葉に甘えさせていただきまして
杉くんワールドに入店〜
(映えSPOTからナイススマイルの杉くんとツーショット!)
(素晴らしき駄菓子の配置にポップの数々。勉強になるYO)
子供達からは【杉だが】と愛情と愛着あるあだ名で呼ばれている【杉くんの駄菓子屋】
各SNSでも #杉だが とハッシュタグつけて発信されていることから、何を思ったか筆者、その意味を「杉だが?なにか?」の杉だが? だと思っていた事を正直告げてから、杉くんとトークを開始(笑)
「全然大丈夫です(笑)
入口の看板見ましたか?
父の友人が創業時にプレゼントしてくれたのです
が、【杉ちゃんの駄菓子屋】になってまして(笑)
名前が違っていても、とっても気に入ってます」
と、すかさずナイスフォローを入れてくれる杉くん
その優しさと笑顔に救われましたYO
(年季が経ち、さらなる輝きをスパークさせる【杉ちゃん】バージョンの竹細工看板)
(見やすく選びやすく動きやすい店内。ここにも杉くんの想いが込められている)
見やすい駄菓子の配置もさることながら、店内の動線は幅広のスペースが確保され、とても広々と動きやすく設定されています。
実はこれ、杉くんの創業からのコンセプトである「誰でも入って来れる」の精神が凝縮された帰結なのです。
御自身も脊髄性筋萎縮症を患い、電動車椅子で生活されている杉くんは
『そもそも僕が店内を自由に動き回れないとダメじ
ゃないですか(笑)
同じ様に車椅子生活の方々や、ベビーカー連れの
パパママさん方も気軽に遊びに来られて
小さい子や座ったままの姿勢でも駄菓子を手に取
れる様に、低い所にも置いてます
僕に出来ない事はスタッフの皆が担当してくれ
て、皆で楽しい店を心掛けてます(笑)』
まさにONE FOR ALL⇔ALL FOR ONE(ワンフォーオール⇔オールフォーワン)スピリッツ!!
全盲の看板娘・石川智美さんをはじめ、皆が一つに目標(誰でも入ってこれて楽しめるお店にする事)を目指し、各々の分野で力を合わせて邁進しているその姿
さすが、天下統一を成し遂げた三河家臣団のお膝元・岡崎の駄菓子屋よ・・・
と感心してしていた歴史オタクの筆者に、
杉くんはじめスタッフの皆さん
『三河家臣団+家康公、そこまでわからないです(笑)』と、会心の笑顔
これは
筆者が、地元である東京下町・浅草の雷門、浅草寺、仲見世、最近ではスカイツリーなどを見ても感動はおろか自然の一部として受け流している感覚と似ているのでしょうかね〜(笑)
(座った状態でも取りやすい様に!の如く、店内には小さな工夫がいっぱい)
(石川さんお手製の作品がカワイイ!お子さんの友達ママから教わったんだって)
駄菓子年表はじめ駄菓子紹介のポップ書きもいい感じ!
ハンドメイドの小物もカワイイのが揃ってるし、新聞紙の袋も最高!
メディアで紹介された駄菓子達の勇姿をピックアップ展示してる所も分かりやすくてGOOD〜!
そして
それらの間で、独特の輝きをスパークさせているフィギアや小物やポスター達
チミ達相当いい味出してるな〜(笑)
と楽しみながら店内を見ていたら、杉くん
『僕の趣味系のもの、結構入ってます(笑)』と。
S53世代の筆者と同世代の杉くん。
わかる、わかりますぞ〜
(写真とポップの二段構えは本当に分かりやすい。おっ!オバQ発見ww)
(ぼくらの障がいを知ってもらい〜アンダンテ〜)
杉くんの駄菓子選球眼もずば抜けてます
名古屋(東海)ローカル系の【ビスくん】や静岡県民の誇り【さくら棒】と対比するかの如く、関東ローカル系【さくら大根】・【ビンラムネ】なども置かれており、地元の子達を楽しませています
『なるべく多くの種類を揃えたいと思ってます
ビンラムネもさくら大根もこっちでは見る機会が
ほとんどなかったんですが
【だがしかし】で知って、絶対仕入れたい!って
思ってました(笑)』
おお〜!
しっかりと関東ローカル系が三河家臣団の本拠地まで鳴り響いてましたぞ〜
ありがとう〜
ほたるさん、ココノツ君、そしてコトヤマ先生
(杉だがでは当たり前の様に売っている【ビスくん】ですが、東京ではほぼ売ってないからね〜)
帰りの時間が近づいてきて、杉くんはじめ杉だがのスタッフの皆様とも別れの挨拶を交わす際に、皆様の笑顔に包まれながら感じた事。
それは
得意⇔不得意を補い、自身が出来る事を全力で、それを楽しんで(←これ大事)やれば、その力は何倍にも膨れ上がっていくって事です
『すごく楽しかったです
また話したいので、近くに来たら寄ってください
よ〜(笑)』
杉くんがかけてくれた言葉をそのままそっくり返したい気持ちでいっぱいになった、杉だが探訪記でした!!
【杉くんの駄菓子屋】アクセス
住所:愛知県岡崎市欠町中通2-1
定休日:毎週水曜日・日曜日
営業時間:10:00~17:30
※臨時休業、イベント情報は下記公式アカウントより
公式Instagram
公式X(旧Twitter)
隣接する世界のTOYOTAの本拠地【豊田市】と共に西三河の中心都市に君臨!
【泣くまでまとうホトトギス】スタイルで天下を統一した神君・徳川家康公の出身地にして、多くの三河家臣団を育んだ事でも知られ、その市域を流れる乙川はじめ20にも及ぶ支流を擁する矢作川の母なる恵みがパネ〜件
中世以来
鎌倉街道・東海道の宿場町としても繁栄し、今をときめく名古屋飯の土台を支える【八丁味噌】は、岡崎城より西へ八丁(約870m)離れた八帖町で作られた事が伝・由来なり
う〜ん、シャレオツ〜!!
(連続テレビ小説【純情きらり】の舞台となった八丁蔵通り PhotoACより)
家康公が再起を誓った地と云われる、松平・徳川将軍家の菩提寺【大樹寺】のもと
創建奈良末期とも伝わり三河門徒の拠点となった
【土呂八幡宮】
頼朝公の弟・範頼公が寄進した事で知られる
【上地八幡宮】
東照大権現(家康公)と八幡神を祀る
【伊賀八幡宮】
全国的に本気で珍しい、これだけの八幡宮に彩られた市域に暮らす人口約38万人。
人気声優 櫻井孝宏さん
人気YouTuber 東海オンエアさん
人気俳優 佐野勇斗さん・平泉成さん
人気タレント 天野ひろゆきさん・キンタローさん
など
神君・家康公や多くの三河家臣団のスピリットを受け継ぐ多くのタレント(才能)達を輩出続ける街
今回は、その岡崎市の市民憩いエリア【岡崎市東公園】のある欠町エリアにて2010年創業!
詳細は後述させて頂きますが、
「誰でも入って来られる様なお店にしたい!」という店を続けて行く上でのコンセプトが本当に素敵杉る‥もとい、素敵すぎる駄菓子屋【杉くんの駄菓子屋】を紹介します
(ガレージの中を改築し誕生した【杉くんの駄菓子屋】手作り幟もカッコいい!)
(ガレージ入って左をみると、賑やかなエントランスに辿り着くぞ!)
『こんにちは
はじめまして!って言っても、いつもSNSを(相
互に)拝見しているので、初めてお会いする気が
ませんね(笑)
わざわざ岡崎まで来てくださり、ありがとうござ
います
暑いですから、どうぞ店の中へ』
筆者が訪れたの7月初旬のある日のこと
まだ、最高気温が30℃位の夏本番前の日でしたが、クーラーの効いてる店内へと誘ってくれる【ほっとCom株式会社】代表の杉浦幸博さん※以下杉くん
早速その御言葉に甘えさせていただきまして
杉くんワールドに入店〜
(映えSPOTからナイススマイルの杉くんとツーショット!)
(素晴らしき駄菓子の配置にポップの数々。勉強になるYO)
子供達からは【杉だが】と愛情と愛着あるあだ名で呼ばれている【杉くんの駄菓子屋】
各SNSでも #杉だが とハッシュタグつけて発信されていることから、何を思ったか筆者、その意味を「杉だが?なにか?」の杉だが? だと思っていた事を正直告げてから、杉くんとトークを開始(笑)
「全然大丈夫です(笑)
入口の看板見ましたか?
父の友人が創業時にプレゼントしてくれたのです
が、【杉ちゃんの駄菓子屋】になってまして(笑)
名前が違っていても、とっても気に入ってます」
と、すかさずナイスフォローを入れてくれる杉くん
その優しさと笑顔に救われましたYO
(年季が経ち、さらなる輝きをスパークさせる【杉ちゃん】バージョンの竹細工看板)
(見やすく選びやすく動きやすい店内。ここにも杉くんの想いが込められている)
見やすい駄菓子の配置もさることながら、店内の動線は幅広のスペースが確保され、とても広々と動きやすく設定されています。
実はこれ、杉くんの創業からのコンセプトである「誰でも入って来れる」の精神が凝縮された帰結なのです。
御自身も脊髄性筋萎縮症を患い、電動車椅子で生活されている杉くんは
『そもそも僕が店内を自由に動き回れないとダメじ
ゃないですか(笑)
同じ様に車椅子生活の方々や、ベビーカー連れの
パパママさん方も気軽に遊びに来られて
小さい子や座ったままの姿勢でも駄菓子を手に取
れる様に、低い所にも置いてます
僕に出来ない事はスタッフの皆が担当してくれ
て、皆で楽しい店を心掛けてます(笑)』
まさにONE FOR ALL⇔ALL FOR ONE(ワンフォーオール⇔オールフォーワン)スピリッツ!!
全盲の看板娘・石川智美さんをはじめ、皆が一つに目標(誰でも入ってこれて楽しめるお店にする事)を目指し、各々の分野で力を合わせて邁進しているその姿
さすが、天下統一を成し遂げた三河家臣団のお膝元・岡崎の駄菓子屋よ・・・
と感心してしていた歴史オタクの筆者に、
杉くんはじめスタッフの皆さん
『三河家臣団+家康公、そこまでわからないです(笑)』と、会心の笑顔
これは
筆者が、地元である東京下町・浅草の雷門、浅草寺、仲見世、最近ではスカイツリーなどを見ても感動はおろか自然の一部として受け流している感覚と似ているのでしょうかね〜(笑)
(座った状態でも取りやすい様に!の如く、店内には小さな工夫がいっぱい)
(石川さんお手製の作品がカワイイ!お子さんの友達ママから教わったんだって)
駄菓子年表はじめ駄菓子紹介のポップ書きもいい感じ!
ハンドメイドの小物もカワイイのが揃ってるし、新聞紙の袋も最高!
メディアで紹介された駄菓子達の勇姿をピックアップ展示してる所も分かりやすくてGOOD〜!
そして
それらの間で、独特の輝きをスパークさせているフィギアや小物やポスター達
チミ達相当いい味出してるな〜(笑)
と楽しみながら店内を見ていたら、杉くん
『僕の趣味系のもの、結構入ってます(笑)』と。
S53世代の筆者と同世代の杉くん。
わかる、わかりますぞ〜
(写真とポップの二段構えは本当に分かりやすい。おっ!オバQ発見ww)
(ぼくらの障がいを知ってもらい〜アンダンテ〜)
杉くんの駄菓子選球眼もずば抜けてます
名古屋(東海)ローカル系の【ビスくん】や静岡県民の誇り【さくら棒】と対比するかの如く、関東ローカル系【さくら大根】・【ビンラムネ】なども置かれており、地元の子達を楽しませています
『なるべく多くの種類を揃えたいと思ってます
ビンラムネもさくら大根もこっちでは見る機会が
ほとんどなかったんですが
【だがしかし】で知って、絶対仕入れたい!って
思ってました(笑)』
おお〜!
しっかりと関東ローカル系が三河家臣団の本拠地まで鳴り響いてましたぞ〜
ありがとう〜
ほたるさん、ココノツ君、そしてコトヤマ先生
(杉だがでは当たり前の様に売っている【ビスくん】ですが、東京ではほぼ売ってないからね〜)
帰りの時間が近づいてきて、杉くんはじめ杉だがのスタッフの皆様とも別れの挨拶を交わす際に、皆様の笑顔に包まれながら感じた事。
それは
得意⇔不得意を補い、自身が出来る事を全力で、それを楽しんで(←これ大事)やれば、その力は何倍にも膨れ上がっていくって事です
『すごく楽しかったです
また話したいので、近くに来たら寄ってください
よ〜(笑)』
杉くんがかけてくれた言葉をそのままそっくり返したい気持ちでいっぱいになった、杉だが探訪記でした!!
【杉くんの駄菓子屋】アクセス
住所:愛知県岡崎市欠町中通2-1
定休日:毎週水曜日・日曜日
営業時間:10:00~17:30
※臨時休業、イベント情報は下記公式アカウントより
公式Instagram
公式X(旧Twitter)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。