2023年11月22日

埼玉県坂戸市・浅羽地区で、歴代の子供達に愛され続けた駄菓子屋【岩サ商店】のおばちゃんが永眠されました‥


若かりし頃はゴルフの名門コースでキャディをやられていたおばちゃん

とても話が面白く優しい笑顔が印象的でした。

『7人の孫がいるのよ(笑)』ニッコリと笑顔で話してくれたおばちゃんが偲ばれます。

そして・・・
駄菓子を買いに店に来る子供達を『我が子・我が孫』と愛でていたその御姿、まさに坂戸の宝の様な存在でした

おばちゃん、お疲れ様でした


本当にありがとうございました


以下・2017年の過去記事
埼玉県坂戸市。

市域を悠々流れる高麗川は、かつて朝鮮半島・高句麗の亡命者を受け入れた事が名の由来なり。

日光へとまっしぐら!
江戸期には八王子の千人同心と日光を結ぶ千人同心街道の宿場町(坂戸宿)として栄え、多くの旅人や文人・同心達をよっしゃ来い!・よさこい!と出迎えた事がきっかけだろうか?
毎年8月には、首都圏最大級の坂戸よさこいで大盛り上がりな人口約10万人、東武東上線クオリティで豊かな自然と都内へのアクセス良好さを兼ね揃える町。
 rps20160530_142708_608
 (単線となる東武越生線の風景。鶴ヶ島市と隣接する住民の足!)

今回紹介する駄菓子屋は、今(2016年)より60年以上も前に創業した老舗。
浅羽地区で生まれ育った子供達(かつて子供だった人もね)に愛され続ける「岩サ商店」です。
rps20160530_141837_384
 (青いテントが目印!岩佐ではなく「岩サ」表記は由来あり!)

「じゃあね。車に気を付けて!!!」

筆者が、「岩サ商店」に入ろうとする直前に温かな場面に遭遇。
アイスをかじりながら出てきた少年二人組にそう言って、扉越しにニコニコ優しい笑顔で見送るおばちゃん。それにはにかみながらも手を振る形で応える少年達。

いいですねぇ~・・・
と、ノッケから望郷モードに突入する筆者。期待を胸に、扉を開けて店内に入ってみましょう!
rps20160530_142034
 (駄菓子・アイス・食料品が所狭しと並ぶ店内。Good!)

豊富な種類の駄菓子にアイス、文房具などが置かれる店内。
数人の子供達の他に、近隣の住人の方々でしょうか?椅子に腰かけて、おばちゃんと世間話に興じていました。

そうなんです。
今や、「岩サ商店」は近隣の老若男女が自然と集まってこれる大切な「居場所」となっているのです!

「私が嫁いできた頃(1958年頃)は、周囲は農家が多く、畑・田んぼに囲まれててね(笑)。だから何かやろうと思って。総合食料品から始まり、クリーニング・駄菓子と幅が拡がりました!子育ても一緒にしてたから大変だったぁ~(笑)」とおばちゃん。

行政書士事務所を営むおじちゃんと二人三脚で。今や7人のお孫さんも立派に成人されました!!

「岩サ」の由来ですが、おじちゃんのお父さんの名前、故・岩渕作之丞氏(すごく御立派な御名前ですね)にリスペクトを込め、おばちゃんが名付けたとの事。

「岩作ではなく、作を「サ」とカタカナ1字にしたのは、我ながら傑作と今でも思います(笑)」と言うもんだから、筆者もつられて声を出して笑ってしまいましたね!
rps20160530_142233
 (筆者が訪問した日、男の子グループがここで楽しそうにしていた)
rps20160530_142455
(筆者が訪問した日、女の子グループがここでおしゃべりに興じてた)

地域の憩いの場である「岩サ商店」は、子供達にとっては同時に学びの場でもあります。

店の中で育まれるコミュニケーション力などはもちろんですが、近くの小学校が行う「坂戸はでっかい宝島。そうさ今こそアドベンチャー」的な課外授業の一環「ワクワクドキドキ町探検」でも、子供達の人気取材スポットになるのだとか。

一番人気のある駄菓子・好きな駄菓子にはじまり、今までで一番苦労した事や前述の店の名の由来に至るまで、子供達が普段とは違う側面で「岩サ商店」に向き合い、店の歴史と共に坂戸の歴史を同時に学んでいくって訳ですね!う~ん、素晴らしい!

「取材が終わってから、感謝の手紙をくれたり、「ありがとう」って言いに来てくれたり・・・・みんな良い子で、私にとっては、みんなの存在そのものが宝物。子供・孫に続いて、この町の子育てを少しお手伝い(笑)」と微笑みながら話すおばちゃん。

筆者は「子供達にとっても、おばちゃんの存在そのものが宝物。みんな、そう思ってるはずですよ・・・」と、心の中で呟いていました。
rps20160530_142012_357
 (地獄先生ぬ~べ~のポスター発見!いいねぇ~)

rps20160530_142213
 (イカ系駄菓子は大人にも大人気!酒のつまみに良いもんね!)

結婚前は、名門ゴルフ場でキャディーさんをしていたおばちゃん。
名は伏せますが、かなりの大物達のラウンドでキャディーをしたとの事で、そうした話も楽しかったですYO。
rps20160530_141947_565
(過去の写真も!おばちゃん・・・相当ベッピンさんですわ~!)



「いつまでもお元気で!」

そう言ってから店を出ようとする筆者におばちゃん、「あなたもね。駄菓子屋を巡るって大変だと思うけど、あなたなら大丈夫。高い志を持つ人特有の「いい顔」してるから!だから、車には気をつけなさい。」と。

そのお言葉、ありがたく、かたじけなく。

そして、改めて車社会に生きる一ドライバーとしても、安全運転を心がけますね、おばちゃん!

「岩サ商店」アクセス
東武東上線「坂戸」駅・「一本松」駅 徒歩20分
埼玉県坂戸市大字浅羽1134‐3