宇美町・篠栗町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町、そして志免町の7町で構成。
明治期以降に隆盛を極めた石炭資源の枯渇を、九州最大の都市・福岡市の衛星『郡』として見事乗り越え、『郡』としては日本一の人口(約23万3千人)を誇る様になった福岡県糟屋郡。
その一翼を担う志免町の「世界で最も都心に近い空港」と呼ばれる福岡空港を挟んで隣接する福岡の都心(天神・博多)までのアクセスの良さ(車・バスで30分強)に敬礼!
福岡都市圏のほぼ中央に位置する地の利と、住みやすい住環境が老若問わずに愛され、令和の御代も人口が、特に若年・ファミリー層が増加中ってんだから再び敬礼!!
(炭鉱で栄えた名残。志免鉄道記念公園内に残る旧国鉄勝田線跡に包まれる遥かなる慕情)
戦前海軍・戦後は国鉄、現在重要文化財!!
炭鉱の町の栄枯必衰を見つめ続けた産業遺産『旧志免鉱業所竪坑櫓』とボタ山の異様で偉容なる姿は、国の宝と言ってよかろうもん。
「君の知らない異国の街で〜♪」で始まる『無錫旅情』でおなじみの尾形大作さんや、ガンダム好きを公言した初めてのアイドルにしてマルチな女優・富田靖子さんが幼少期を過ごすなど、多くのタレントの素養を育みし人口約4万6千人。
鉄道が走っていない市町村の中では人口密度全国NO1を誇るゴイス〜な町。
(ラピュタにでてましたよね?『旧志免鉱業所竪坑櫓』さん。それにしてもスゴイ)
イメージはシルバニアファミリー!
県道68号線(ろっぱち)沿い、九州最大の歓楽街・福岡天神⇔太宰府天満宮の中間ぐらいでしょうかね〜?
元々は御高齢の為に閉店された婦人服屋だった場所。
いわゆる、超好アクセスというやつですね。
ありがたい事に、什器類は御厚意でそのまま使わせてもらい、内装や外観を少しずつDIYしてパワーアップ!!
そうして2019年3月、志免町にオープンしたのが『だがしやロリポップ』です。
コロナが渦まく東京に在住の筆者。
2020年の緊急事態宣言発令以後、極力駄菓子屋巡りを控えているのですが、各地の駄菓子屋さん(メーカーさん・問屋さんも)の頑張りを聞くにつれ、SNSで見るにつれ、沸き起こる心のコスモを如何ともし難く(笑)
そうした背景から企画された駄菓子関係者とのリモート対談企画『時にはおこせよZOOMメント』にて、『だがしやロリポップ』の店主・梶原愛さんと対談し、とんでもなく楽しい時間を共有させてもらいましたので、報告いたしますね!
(68のシルバニアファミリーHOUSE。シャレオツでロリポップな外見にウットリ‥)
(駐車場・自転車置き場も完備。店のロゴは各SNSでおなじみですよね〜!)
ロリポップ=Lollipop=Lolly(ロリー)。
英語圏で言うところの棒状の先に飴のついた、チュッパチャップスとかペロちゃんキャンディーなどのお菓子の事です。
「ロゴがそんな感じするし(笑)。店名が『ロリポップ』だから、キャンディとかお菓子が好きでそのまま店名にしたのかな?たぶん。」
などと思っておりましたが・・・
「そうじゃないんですよね~(笑)。土橋さんはMilliy Smallをご存じですか?私は昔から彼女の大ファンで、『My Boy Lollipop(マイボーイ・ロリポップ)』から付けたんですよ。店内でよくBGM掛けてるんで、うちに来る子供たちは一度は聞いてるんじゃないですかね!」
(永遠の歌姫ミリー・スモール。曲を聞きながらロリポップの記事をお読みください!)
WOW
もちろん存じ上げてあげておりますし、そう言う由来だったんですね!!
ジャマイカ出身の歌姫にして、スカを世界中に広めたミリー・スモールさん。
突然の訃報には驚きました・・
しかし、『マイボーイ・ロリポップ』は日本人歌手も多くカバーしてますし、永遠の名曲として語り継がれていく事でしょう!
(ガチャあり、駄玩具あり、イートイン(フリー)スペースあり!素敵ですやん!)
(黒板と椅子・机のあるスペース。コロナの状況を見ながら、少しずつイベントを開催)
御出身は、国の天然記念物『黒曜石』の断層や姫島灯台で有名な大分県の東国東郡・姫島村。
志免町御出身の旦那さんと結婚後この町に移り住み、病気された事を契機に「これからの人生、自分の好きな事を生きて行こう!」と思われたそうです。
それからは、立地の良い場所を探したり、多くの地元住人から志免町の今昔を教えてもらいながら、自分たちにとってのベストな場所を見つけ、駄菓子屋のおばちゃん‥もとい、お姉さん‥??いわゆる、店主となった愛ちゃん※筆者の呼び名
(ロリポップなポップは最早アートの域ですね〜。うまい棒タワーは志免町に健在!)
お〜。
愛ちゃんなんて、随分フレンドリーじゃなか。
どげんしたとぉ?(笑)
って、これは実は新たに開業、もしくは代替わりした駄菓子屋あるあるなんですね。
店主について。
子供達にとっては遥かに年上でも、両親より若かったり、女性に年を聞いてはいけないなんていう騎士道精神も加味されたり(笑)‥
いわゆる『店主をなんて呼んだら良いか分からない』問題‥です。
「子供達は気を使って『おばちゃん』って言わずにロリーさんとか愛さんとか、モゴモゴしてます(笑)。親御さんはお姉さんって呼んでくれますけど、それはさすがに無理あるのはわかってます」とのっけから笑わせてくれた訳ですが。
なんて呼んで良いか分からない‥って人は必見!!
そういう場合は『愛さん』と呼んでみましょう!
もちろん、本人御了承済みでございますYO
(写真(中央左)が愛さん。お呼びがあればどこへでも!コロナが過ぎれば、高齢者施設、訪問再開予定です。)
(店内のフリースペースも大いに活用。ママさん方プレゼンツ・マルシェの様子)
「今は、コロナで中止や規模の縮小を余儀なくされてますが‥。店内のフリースペースを使ってのイベントや、お声がかかれば高齢者施設でも学校でも、なんならクラブにでもどこへでも行きますよ、音楽大好きなもんで(笑)。あ〜早くコロナ終息しないかな‥」
自分が目一杯楽しみ、それが周りに伝播し、みんなを巻き込み・巻き込まれ、笑顔の絶えない店にしたい!!
筆者個人としては、ガンガンBGMがかかるクラブ内での出張駄菓子屋、パリピ相手のロリポを見てみたいですね~(笑)。
そして、駄菓子屋を続けていく意義をこの様に話してくださいました。
「地域貢献とか子供達の居場所を!とか、恐れ多いです(笑)子供達のなんてことはない日常、例えば『歯が抜けた』とか『鼻血出た』みたいな。時には笑えない話や、ただただ笑えるおバカな話だったり。そういう事を共有させてもらいながら、令和〜次世代を生きる子供達に思い出を残してあげられたらいいな〜って思ってます。駄菓子を食べて笑いあった志免町のあの店‥みたいな」
す、素敵な気持ちですやん。
まさに、それこそ平成〜令和、そしてそれ以後も続く『ハイブリッドな駄菓子屋』の姿そのものなのかもしれませんね・・
(実家の冷蔵庫に貼られる磁石みたいっスね。一言で内容を言いえて妙なり!)
(九州・西日本ではおなじみ過ぎる竹下製菓のアイスも多し!羨ましいZE)
食べた事ないんだよな~
『おゴリまっせ』に『こんなアイスしっとるケ』・・・
最近は代表アイス『ブラックモンブラン』が関東進出して、その名を全国に轟かせている九州の宝・竹下製菓㈱(佐賀県小城市)のアイスがギッシリ入った冷蔵庫は、東京モンからしたら羨望の眼差しもんですよ・・
「子供の頃から慣れ親しんできた竹下のアイスは九州の夏の主役。マストです。いずれ全コンプリートしたいですね(笑)。コロナで今はあちこち行けないですけど、いつか福岡に遊びに来てくださいね。アテンドします!!」
高速を使わずに自由気ままにのんびり進む車旅が好きだという愛さん。
その明るく楽しい性格や気風は、店の雰囲気にそのままあらわれているんだな〜と感じたZOOM対談でございました。
まるで、ロリーでポップな『ゆかいな仲間達』の演奏と笑い声が聞こえてきそうなハイブリッドで素敵な空間、『だがしや ロリポップ』。
これからのご活躍と、竹下製菓のアイスの数々が普通に東京で売られる日を共に祈っておりますよ(笑)!!
『だがしやロリポップ』アクセス
福岡県糟屋郡志免町志免東2-1-15
営業日 月・木・金14:00~18:00
土・日 13:00~18:00
※コロナ禍の為に通常と異なる場合がありますので下記SNSをご確認ください。
だがしやロリポップ公式インスタグラム
公式Twitter
明治期以降に隆盛を極めた石炭資源の枯渇を、九州最大の都市・福岡市の衛星『郡』として見事乗り越え、『郡』としては日本一の人口(約23万3千人)を誇る様になった福岡県糟屋郡。
その一翼を担う志免町の「世界で最も都心に近い空港」と呼ばれる福岡空港を挟んで隣接する福岡の都心(天神・博多)までのアクセスの良さ(車・バスで30分強)に敬礼!
福岡都市圏のほぼ中央に位置する地の利と、住みやすい住環境が老若問わずに愛され、令和の御代も人口が、特に若年・ファミリー層が増加中ってんだから再び敬礼!!
(炭鉱で栄えた名残。志免鉄道記念公園内に残る旧国鉄勝田線跡に包まれる遥かなる慕情)
戦前海軍・戦後は国鉄、現在重要文化財!!
炭鉱の町の栄枯必衰を見つめ続けた産業遺産『旧志免鉱業所竪坑櫓』とボタ山の異様で偉容なる姿は、国の宝と言ってよかろうもん。
「君の知らない異国の街で〜♪」で始まる『無錫旅情』でおなじみの尾形大作さんや、ガンダム好きを公言した初めてのアイドルにしてマルチな女優・富田靖子さんが幼少期を過ごすなど、多くのタレントの素養を育みし人口約4万6千人。
鉄道が走っていない市町村の中では人口密度全国NO1を誇るゴイス〜な町。
(ラピュタにでてましたよね?『旧志免鉱業所竪坑櫓』さん。それにしてもスゴイ)
イメージはシルバニアファミリー!
県道68号線(ろっぱち)沿い、九州最大の歓楽街・福岡天神⇔太宰府天満宮の中間ぐらいでしょうかね〜?
元々は御高齢の為に閉店された婦人服屋だった場所。
いわゆる、超好アクセスというやつですね。
ありがたい事に、什器類は御厚意でそのまま使わせてもらい、内装や外観を少しずつDIYしてパワーアップ!!
そうして2019年3月、志免町にオープンしたのが『だがしやロリポップ』です。
コロナが渦まく東京に在住の筆者。
2020年の緊急事態宣言発令以後、極力駄菓子屋巡りを控えているのですが、各地の駄菓子屋さん(メーカーさん・問屋さんも)の頑張りを聞くにつれ、SNSで見るにつれ、沸き起こる心のコスモを如何ともし難く(笑)
そうした背景から企画された駄菓子関係者とのリモート対談企画『時にはおこせよZOOMメント』にて、『だがしやロリポップ』の店主・梶原愛さんと対談し、とんでもなく楽しい時間を共有させてもらいましたので、報告いたしますね!
(68のシルバニアファミリーHOUSE。シャレオツでロリポップな外見にウットリ‥)
(駐車場・自転車置き場も完備。店のロゴは各SNSでおなじみですよね〜!)
ロリポップ=Lollipop=Lolly(ロリー)。
英語圏で言うところの棒状の先に飴のついた、チュッパチャップスとかペロちゃんキャンディーなどのお菓子の事です。
「ロゴがそんな感じするし(笑)。店名が『ロリポップ』だから、キャンディとかお菓子が好きでそのまま店名にしたのかな?たぶん。」
などと思っておりましたが・・・
「そうじゃないんですよね~(笑)。土橋さんはMilliy Smallをご存じですか?私は昔から彼女の大ファンで、『My Boy Lollipop(マイボーイ・ロリポップ)』から付けたんですよ。店内でよくBGM掛けてるんで、うちに来る子供たちは一度は聞いてるんじゃないですかね!」
(永遠の歌姫ミリー・スモール。曲を聞きながらロリポップの記事をお読みください!)
WOW
もちろん存じ上げてあげておりますし、そう言う由来だったんですね!!
ジャマイカ出身の歌姫にして、スカを世界中に広めたミリー・スモールさん。
突然の訃報には驚きました・・
しかし、『マイボーイ・ロリポップ』は日本人歌手も多くカバーしてますし、永遠の名曲として語り継がれていく事でしょう!
(ガチャあり、駄玩具あり、イートイン(フリー)スペースあり!素敵ですやん!)
(黒板と椅子・机のあるスペース。コロナの状況を見ながら、少しずつイベントを開催)
御出身は、国の天然記念物『黒曜石』の断層や姫島灯台で有名な大分県の東国東郡・姫島村。
志免町御出身の旦那さんと結婚後この町に移り住み、病気された事を契機に「これからの人生、自分の好きな事を生きて行こう!」と思われたそうです。
それからは、立地の良い場所を探したり、多くの地元住人から志免町の今昔を教えてもらいながら、自分たちにとってのベストな場所を見つけ、駄菓子屋のおばちゃん‥もとい、お姉さん‥??いわゆる、店主となった愛ちゃん※筆者の呼び名
(ロリポップなポップは最早アートの域ですね〜。うまい棒タワーは志免町に健在!)
お〜。
愛ちゃんなんて、随分フレンドリーじゃなか。
どげんしたとぉ?(笑)
って、これは実は新たに開業、もしくは代替わりした駄菓子屋あるあるなんですね。
店主について。
子供達にとっては遥かに年上でも、両親より若かったり、女性に年を聞いてはいけないなんていう騎士道精神も加味されたり(笑)‥
いわゆる『店主をなんて呼んだら良いか分からない』問題‥です。
「子供達は気を使って『おばちゃん』って言わずにロリーさんとか愛さんとか、モゴモゴしてます(笑)。親御さんはお姉さんって呼んでくれますけど、それはさすがに無理あるのはわかってます」とのっけから笑わせてくれた訳ですが。
なんて呼んで良いか分からない‥って人は必見!!
そういう場合は『愛さん』と呼んでみましょう!
もちろん、本人御了承済みでございますYO
(写真(中央左)が愛さん。お呼びがあればどこへでも!コロナが過ぎれば、高齢者施設、訪問再開予定です。)
(店内のフリースペースも大いに活用。ママさん方プレゼンツ・マルシェの様子)
「今は、コロナで中止や規模の縮小を余儀なくされてますが‥。店内のフリースペースを使ってのイベントや、お声がかかれば高齢者施設でも学校でも、なんならクラブにでもどこへでも行きますよ、音楽大好きなもんで(笑)。あ〜早くコロナ終息しないかな‥」
自分が目一杯楽しみ、それが周りに伝播し、みんなを巻き込み・巻き込まれ、笑顔の絶えない店にしたい!!
筆者個人としては、ガンガンBGMがかかるクラブ内での出張駄菓子屋、パリピ相手のロリポを見てみたいですね~(笑)。
そして、駄菓子屋を続けていく意義をこの様に話してくださいました。
「地域貢献とか子供達の居場所を!とか、恐れ多いです(笑)子供達のなんてことはない日常、例えば『歯が抜けた』とか『鼻血出た』みたいな。時には笑えない話や、ただただ笑えるおバカな話だったり。そういう事を共有させてもらいながら、令和〜次世代を生きる子供達に思い出を残してあげられたらいいな〜って思ってます。駄菓子を食べて笑いあった志免町のあの店‥みたいな」
す、素敵な気持ちですやん。
まさに、それこそ平成〜令和、そしてそれ以後も続く『ハイブリッドな駄菓子屋』の姿そのものなのかもしれませんね・・
(実家の冷蔵庫に貼られる磁石みたいっスね。一言で内容を言いえて妙なり!)
(九州・西日本ではおなじみ過ぎる竹下製菓のアイスも多し!羨ましいZE)
食べた事ないんだよな~
『おゴリまっせ』に『こんなアイスしっとるケ』・・・
最近は代表アイス『ブラックモンブラン』が関東進出して、その名を全国に轟かせている九州の宝・竹下製菓㈱(佐賀県小城市)のアイスがギッシリ入った冷蔵庫は、東京モンからしたら羨望の眼差しもんですよ・・
「子供の頃から慣れ親しんできた竹下のアイスは九州の夏の主役。マストです。いずれ全コンプリートしたいですね(笑)。コロナで今はあちこち行けないですけど、いつか福岡に遊びに来てくださいね。アテンドします!!」
高速を使わずに自由気ままにのんびり進む車旅が好きだという愛さん。
その明るく楽しい性格や気風は、店の雰囲気にそのままあらわれているんだな〜と感じたZOOM対談でございました。
まるで、ロリーでポップな『ゆかいな仲間達』の演奏と笑い声が聞こえてきそうなハイブリッドで素敵な空間、『だがしや ロリポップ』。
これからのご活躍と、竹下製菓のアイスの数々が普通に東京で売られる日を共に祈っておりますよ(笑)!!
『だがしやロリポップ』アクセス
福岡県糟屋郡志免町志免東2-1-15
営業日 月・木・金14:00~18:00
土・日 13:00~18:00
※コロナ禍の為に通常と異なる場合がありますので下記SNSをご確認ください。
だがしやロリポップ公式インスタグラム
公式Twitter
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。