オニオンリング(Onion-Ring)はファストフードの定番!
って、以前に同じこと書いた気がする・・・ので⇒Chicken-Ringで詳細をCheckしてみてくれ!

本気になったASEAN諸国のヤル気マンマン度合いは全盛期の吉田照美クラス!

今回もやっぱりスゲーんじゃない?
マレーシアが誇る総合食品メーカー「ORIENTAL-FOOD-INDUSTRIES 」が放つ、近未来的風貌(メトロイド系)をした少女?の颯爽と走りこむ姿が印象的な「Super Ring」をご紹介しよう!
rps20150520_231454_961
(颯爽と手を振り走りこむ未来世紀ブラジルな少女が目印!)

Super Ring=超輪っか。
少女と輪っかの関連性はまったくもって不明。のっけから現代版「ガンプの謎」と言える様な展開。
しかし、そのスピード感あふれる少女の姿には、マレーシアの、いや、経済発展著しいASEAN諸国全体の躍動感というか、勢いというか、とても楽しげな「上を向いて走ろう」的なスピリッツを感じざるを得ないよね。

日本にもこんな時代があったんだよなぁ・・・と、「Super Ring」のパッケージをみて少し感慨深くなっちまったYO!

経済的にも、民間交流的にも深い結びつきと親愛の念をお互いが持つ日本とマレーシア。
マハティール元首相の唱えた日本をお手本にしようじゃないか的「ルックイースト政策」も、失われた20年を経て色あせてしまった・・・・・と思いきや、子供向け菓子の世界では今なお「Japan As No1 」なのは間違いなし。多くのアジア諸国がルックイーストしてくれてるんだよね。ありがたい事だなぁ。

大は小を兼ねる欧米諸国にはない、山椒は小粒でも・・・戦法の日本の駄菓子にインスパイアされたマレーシアのDagashi。
大きさの比較を見てみよう。
rps20150520_231505_904
 (往年の名作・いすみ製菓のポテトスナックと同等。いや、それ以上)

若干大きい感じだが、「ポテトスナック」とほぼ同等。

2013年に生産中止したポテトスナックなんで持ってるの????というマニアックな質問は華麗にスルーさせてもらうが、これ位の大きさの駄菓子が海外で売られている事(特にアメリカで)は特筆に値するね!
安いし軽いし珍しいし、ちょっとしたお土産にも重宝されるし。なにより美味しかったし!
rps20150520_231524_637
 (Ringの大きさはやや小粒。食べた事のないフレーバー!)

オニオン・リング的なフレーバーの予感!と思って食べてみたけど、全然違うや!

日本の菓子類では味わった事の無いフレーバー。さしずめ南シナ海ブレンドとでも言えばいいのか?
とてもサッパリ!こいつは美味い!
アジア・アメリカ(筆者はグァムで購入)を旅する人には激おススメ!

Thank you so much ORIENTAL

御社のDagashiを「ルック・ウェスト」している日本人がここにいるからね。これからもよろしくメカドック!