オニオンリング(Onion-Ring)はファストフードの定番。
それに、食卓をそこそこ賑わす名脇役的だったりもする訳!
最近では、オニオンリング風味のお菓子もブイブイ言っててね。
その思い切った味わいが好きって人も多いし、人気あるのよね、日本では。
さすがマレーシアが誇る「ORIENTAL-FOOD-INDUSTRIES」。
わかってらっしゃる。
日本でも人気出るよ、オニオンリングFromマレー風味。
日本の20~30円程度で購入できる駄菓子と同じ位の価格・サイズ。こいつは期待ができるぞ~!
では。いっただきま~す!!!
って・・・うそ~ん・・・・・
チキンリングって書いてあるやん!?オニオンリングとは別物?
(リングって言われちゃ、オニオンか、最悪はイカだよね。日本では)
ご丁寧に「CHICKEN FLAVOUR」の表示つき。直訳すれば「鳥味」ですよ。
そんなバナナ!!そんな味あるのかーい!
「おーと!田上明ここできめるか??必殺のチョークスラム!」って言われてるような違和感。
同じ技なんだけど田上の場合、技の呼び名は「のど輪おとし」じゃナイト!
って思ったけど、これがびっくりする位に激ウマ!本家オニオンと似て非なる濃厚なフレーバーが口中に広がる。
思わず「そうか。これが鳥味か・・・」と、遠き日の落日を見つめる様な眼差しに。
恐るべし、チキンフレーバー・・・
(某国内のオニオンリングより小粒で控えめな外観)
散々、オニオンリング風だと言っちゃったけど、ニュータイプなんだよね?チキンリングは。
日本の駄菓子には、意味は明後日の方角にぶん投げといて、ゴロや雰囲気・勢いで名前つけてる駄菓子がいっぱいあるしさ。
むしろドストレートなネーミングに好印象だったりしますぞ。正直なところ。
同じASEAN諸国やハワイ・グァムでも購入可能。(筆者はグァムで購入。)
お菓子ですらも「Bigger Than Forever」なアメリカでミニサイズのお菓子が購入できるのは、本当にうれしい!見かけたら即買いだね!
「ORIENNTAL-FOOD-INDUSTRIES」
アジアの風に吹かれた見事な駄菓子に感服。
ASEAN諸国の駄菓子愛好家を前に、本家日本の駄菓子は超スゲーぞ!と、お互いを称えるその日まで、美味しい駄菓子をよろしくメカドック!
Thank you so much 「Chicken-Ring」
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。