和菓子を訳せばJapanese Traditional Sweet(伝統的な日本菓子)と表示されます。いきなり私見で恐縮ですが、江戸期の話。最高級の和菓子である金持ち(将軍・大名・大奥・大商人など)しか食べられなかった白糖由来の高級和菓子である上菓子に対して、江戸期の庶民達が生み ...
🇻🇳Snack-Hinh Cảnh gâ Chiên Giòn🇻🇳 〜ベトナムのクリスピーチキンスナック!〜
三毛作可能な肥沃なメコン・デルタを持つベトナム社会主義共和国【🇻🇳Socialist Republic of Vietnam🇻🇳】※以下ベトナム親日国としても知られるベトナムですが、近年。日本との経済特区的な繋がりが加速し、人々の往来も活発化!!ベトナム料理をはじめ調味料や文化交流も ...
大阪府貝塚市・窪田の駄菓子屋 〜【だがしでえがおに!】 くぼたのだがしやさん〜
大阪府南西部に位置する泉州・貝塚市。有名な、規模がでかい、歴史が古い、大阪湾を一望できる等エトセトラ。縄文時代の遺跡である、なんらかの【貝塚】プレゼンツかと思いきや、市域にその痕跡は現在皆無(未発見)という「なんでやねん」な市名の由来※しかしその起源は古 ...
【閉店のお知らせ】千葉県市川市・高谷の駄菓子屋バッジさんが閉店されました‥
2023年10月31日をもって、千葉県市川市の駄菓子屋バッジさんが閉店されました。筆著【全国駄菓子屋探訪】にも掲載されている、ロッジ風のイカした外観と、独創的な駄菓子屋飯で地域の子供達に旋風を巻き起こしていただけに、その知らせを聞いた際は驚きました‥バッジさんの ...
New ふ菓子 Paradise 〜㈱やおきん×㈱水野製菓 究極の職人技が光る【角ふ菓子】〜
江戸時代の庶民達ってスゴいよね。だって、蕎麦・寿司・天ぷらなど、日本を代表する食文化をファストフードスタイルから生み出していったのだから。そして。駄菓子も江戸期に誕生、庶民スピリッツの賜物なんですよ。超訳すると、上様・商人・悪代官もとい大名クラスが食べて ...
伝統的な和菓子の話 〜From三河・豊橋市 富貴堂【ぷっちんようかん】〜
広義の意味で、駄菓子と和菓子は同門であり、【駄菓子を知るには和菓子を学ぶべし】と思っている筆者。寿司・そば・天ぷら同様に江戸期に生まれ、時の上流階級御用達の高価で希少な白砂糖をベースに発展した【上菓子】に対し、庶民の叡智を結集させた安価でサトウキビ等の黒 ...
愛知県津島市・宝町の駄菓子屋 〜いつでもおいで。いつでも待ってるよ。駄菓子屋す〜さん〜
愛知県津島市。主祭神・建速須佐之男命(スサノオノミコト)が対馬よりこの地に移り、鎮まったのが欽明天皇元年(西暦540年)の事。壮麗にして荘厳今やその信仰は天下を巡り、全国約3千ある天王社の総本山。市名の由来ともなったのが、そう!我らが誇り、津島神社なり!中世 ...
【おいしい給食】に登場! 〜駄菓子屋【服部商店】※いっちゃんち〜
市原隼人さん主演。大人気ドラマ【おいしい給食】Volume3群馬県邑楽郡大泉町の駄菓子屋【服部商店】さんが出てますYO要チェックのほど、よろしくメカドック!!以外・過去記事です(2021年)人口約4万2千人。北関東3県(群馬・茨城・栃木)の中で、最も面積の小さな市町村な ...
Made in三河のポン菓子〜【野沢製菓】コアラちゃん仕様の『ホップライス』を食べてみよう!〜
地方によってはばくだん、はちゃぐみ、とっかん・・・こめはぜ、パンパン、などともも呼ばれるアメリカ生まれの米の膨化食品【ポン菓子】。そのポン菓子と言えば、殆どの方が『あ〜。わかるわ、あれね』となるキラーコンテンツ(共通語)は言わずもがな【にんじん🥕】ですよ ...
東京都墨田区・向島の駄菓子屋 〜 下町の商店街に咲いた笑顔の花々 【かごや】〜
東京都墨田区。 荒ぶる川こと荒川⇔春のうららの隅田川に囲まれた下町デルタの区域から、生まれ出る人材は古今を問わず俊傑ぞろい。天下の鬼才(奇才)・葛飾北斎。メディア界創世の巨匠・大橋巨泉。いかりや長介、三遊亭円楽師匠、正義は勝海舟‥など、敬称略の故人達がす ...